Thursday, 30 June 2016

真夜中の駄菓子屋 悪童処



真夜中の駄菓子屋


いいですよね、この雰囲気。下北沢へ遊びにいくと毎回気になるおみせ、それが悪童サロンでした。レトロ感がすごいしノスタルジーの中になぜか少しカオスを感じるんですよね。古いものがちょっと不気味に思えちゃうアレなのかな?とかおもったですがたぶそれと重厚な木造感とショウウィンドウのディスプレイのせいじゃないかなって思うんです。なんか大量に並べられてるんですよね玩具が。初めて下北沢に来たときはドラえもんフィギュアが大量になら並べられていてカオスでした。

でもこのお店ホント夜しかあいてないんですよね。お昼からとかじゃなくって、ほんと真っ暗になってから(多分)。しかもオーナーさんの気まぐれもあるらしく、夜行ったのに営業してないー!ってことがあった気もします。

では、早速入ってみましょう。

おじゃまします!







ひと一人がやっと通れるくらいのこじんまりスペースですが情報量が凄い…。
入って左側は棚一面駄菓子なのですが
右側はおもちゃ等々キッチュなデッドストックなどで埋め尽くされています。



棚の上が凄い。十年以上開けてないものもあるらしい。

今も昔も変わらぬパッケージ
右側はおもちゃ等々キッチュなデッドストックなどで埋め尽くされています。



もの凄いノスタルジーを感じるペーパードール
あさってみたらペーパードールなどがたくさんでてきました。
うわあぁぁぁぁぁこれなんかネットでみた事ある、めっちゃ可愛い♡昭和レトロ♥本物をみれる日がくるなんて…。
大歓喜で買いたかったのですが、値段を聞くのが怖かったので今日は眺めるだけにしました。多分凄い高いことは無いと思うのですがお金ないしな…。ああ欲しい…。

取りあえず今回は指輪を購入。ケース付き。他にもヴィンテージな指輪子供用が沢山あったのでまた買いにいくかもしれません。


あれっ?駄菓子を堪能するのが目的だったのにレトロな女の子のおもちゃでテンションあがって脱線した気がする。


カルメ焼きゲット

カルメ焼きゲット。こんな味するんだ。あとホロホロなんだ、食感。少しふわっとするかと思ってた。実は日本育ちの日本人のくせに駄菓子にあまりおせわになってないんですよね。友達と駄菓子屋寄り道してお菓子を買うってことが一度もなかったので今日が正式な駄菓子屋デビューなのかも知れない。




お店を去ろうとしたらてるてる坊主が吊るされていたのですが梅雨シーズンに会わせて大量に飾る予定だそうです。折り紙ってレア。



切り絵でレースの様な加工を施したプリティちゃんも。
後ろに写っているのはこのお店のオーナーさん。すらっとしたダンディでした。


雑談して、駄菓子屋デビューを堪能して帰りました。
オーナーさん有難うございました!


おわかりいただけただろうか
真ん中したに恐竜が刺さっている。



ドーナツの下にもいました。



取りあえず去り際に食べた事無いブタメンとキャベツ太郎を見つけたのでまたお世話になると思います。








オシマイ。



保存保存

No comments:

Post a Comment